IPv6・・・
休眠ブログを起こす、その1(苦笑)
2月の末に突然Niftyからメールが来て、3月になったら順次勝手にIPv6サービスに切り替えるとのこと。
方式が変わると通信できなくなるのではないかと思っていて、今まで遅いのも我慢してやってきたのだが、案内されていたサイトを読むと、どうやら末端側は何もしなくて良いらしい。料金も不変、影響が出る可能性のあるサービスやソフトも使ってないし、ということで放置していたら、先週「切り替わりました」という次報が到来。その時点でまだ東京にいたので、自宅の方で「つながらなくなった!」とか苦情が出ていないか若干不安に思っていたら、全く問題なし。自宅に戻って自分の端末から通信してみると、確認サイトではたしかに「IPv6で接続」の表示が。
試しにスピードテストを走らせると、夜間でも、上りも下りも200Mbps以上という、ここに引っ越してきてからかつて見たこともない数値が。昼間は100Mbps近く出るので、てっきりマンションの共用回線が混んでるから速度が出ないのであって、プロバイダのせいではないと思っていたのだが、実はそうではなかったということが判明(だったら、さっさとプロバイダ変えればよかった・・・)
« フレッツの切り替え | トップページ | クルマが変わりました »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IPv6・・・(2021.03.30)
- フレッツの切り替え(2017.10.20)
- さらば、Widows Vista(2017.05.02)
- HDD増設(2017.02.26)
- PC自作しました(11)~無理やり完成(2016.12.31)
コメント